
糸サンプル
・30/2 PLA 100%
バイオマス100% で染色可能な繊維【Re:Natuur】(リナチュール)
Bioworks株式会社が開発した改質ポリ乳酸(PLA)コンパウンドを使用した繊維。
ファッション業界のCO2排出量は増加の一途を辿り、2030年には世界で約20億8千万トンになると予測されています。
ポリ乳酸(PLA)繊維は、原材料はサトウキビであり、カーボンニュートラルのためCO2を実質増やしません。
しかしながらその樹脂の特性上、ファッション業界ではほとんど使われませんでした。
Bioworks株式会社の改質PLAは耐熱性を向上させることで、耐久性や伸縮性も向上。
ポリエステルと同等以上の性能を実現しています。
機能性と環境性を備えた100%植物由来の繊維で脱炭素社会に貢献していきます。

バイオマス=カーボンニュートラル


生産するのにも、焼却処分するにもCO2排出されるのは同様ですが、ポリエステルに比べてCO2排出量は約43%少ない。
さらにPLAを作るためのサトウキビ栽培中に光合成をしCO2を吸収。
同量のサトウキビを栽培し続ける限り、実質的にCO2を増やしません。
森林よりも短サイクルでCO2を循環させることが可能です。
次世代PLA樹脂「PlaX」の特徴

バイオプラスチックは環境に優しいと理解されていながらも、扱いにくく残念ながら多くの現場で使われているとは言えません。
Bioworks社の添加剤を加えたPlaXは全く新しい結晶化促進機構により、結晶化速度を大幅に向上させることに成功しました。それにより、汎用樹脂と同様の繊維製品加工の可能性が生まれました。
身近な繊維製品をバイオマス原料に変え、CO2削減、カーボンニュートラルな社会を目指しましょう。
耐熱・燃焼比較テスト動画
【Re:Natuur】機能データ
※参考値であり、保証するものではありません
植物から作られたプラスチック樹脂から繊維を使っているため、石油製樹脂に比べphが弱酸性になっており、化学薬品を使うことなく原料自身が消臭性や抗菌性などを持っています。
より環境にも人にも優しい次世代のPLA繊維が完成しました。
堅牢度データ

抗菌性データ

消臭性データ

使用実績・サンプル紹介



